找回密码
 立即注册
搜索
热搜: 活动 交友 discuz
楼主: 巩金瓯

旧日本海军将官总览

[复制链接]

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2011-12-17 15:44:49 | 显示全部楼层
15 野田鶴雄
(1875.1.24-1936.1.9)
官位 海軍造兵中将従三位勲一等工学博士
東大工
出身地 京都府
明治8年1月24日生
明治33年(1900)6月 東京帝国大学工科大学卒業
明治33年(1900)6月29日 海軍造兵中技士任官 呉海軍造兵廠検査科主幹 製造科主幹
明治34年(1901)7月5日 英国駐在
明治35年(1902)10月6日 海軍造兵大技士昇進
明治36年(1903)4月25日 造兵監督官(英国出張)
明治38年(1905)6月29日 命帰朝
明治38年(1905)11月4日 呉海軍工廠造兵部員 製鋼部員 検査官
明治41年(1908)1月24日 呉海軍工廠検査官 製鋼部員
明治41年(1908)9月25日 海軍造兵少監昇進
明治42年(1909)6月30日 呉海軍工廠製鋼部員 検査官
明治44年(1911)3月28日 造兵監督官(英国出張)
明治44年(1911)12月1日 海軍造兵中監昇進
明治45年(1912)1月10日 命帰朝
明治45年(1912)4月4日 呉海軍工廠製鋼部員
大正2年(1913)12月1日 呉海軍工廠製鋼部長心得
大正4年(1915)12月13日 海軍造兵大監昇進 呉海軍工廠製鋼部長
大正5年(1916)7月19日 呉海軍工廠製鋼部長 造兵監督官(英国出張)
大正6年(1917)1月20日 命帰朝
大正6年(1917)4月6日 呉海軍工廠製鋼部長
大正6年(1917)11月9日 待命
大正7年(1918)5月1日 造兵監督官
大正7年(1918)12月25日 造兵監督官 海軍省出仕
大正8年(1919)4月1日 呉海軍工廠製鋼部長
大正8年(1919)6月28日 工学博士
大正8年(1919)9月23日 海軍造兵大佐改称
大正9年(1920)11月1日 勲三等旭日中綬章
大正10年(1921)4月1日 海軍造兵少将昇進
大正10年(1921)4月27日 呉海軍工廠製鋼部長 造兵監督官(欧州出張)
大正10年(1921)12月1日 命帰朝
大正11年(1922)12月1日 海軍造兵廠長
大正12年(1923)4月1日 海軍技術研究所長
大正14年(1925)12月1日 海軍造兵中将昇進
大正14年(1925)12月7日 待命
大正14年(1925)12月9日 予備役編入 商工省製鉄所技監
大正15年(1926)1月27日 勲二等瑞宝章
大正15年(1926)12月21日 商工省製鉄所監理部長 研究所長
昭和5年(1930)12月27日 正四位
昭和9年(1934)1月27日 依願免
昭和9年(1934)2月7日 従三位
昭和11年(1936)1月9日 62歳で死去 勲一等瑞宝章

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2011-12-17 15:45:47 | 显示全部楼层
16 平賀譲
(1878.3.8-1943.2.17)
官位 海軍技術中将従三位勲一等男爵工学博士
東大工
出身地 広島県
明治11年3月8日生
父 芸州藩士平賀百左衛門の息子
明治31年(1898)7月8日 東京帝国大学工科大学入学
明治32年(1899)4月1日 海軍造船学生
明治34年(1901)6月21日 東京帝国大学工科大学卒業
明治34年(1901)6月27日 海軍造船中技士任官 横須賀造船廠造船科主幹
明治36年(1903)4月27日 八島乗\組
明治36年(1903)9月26日 海軍造船大技士昇進
明治36年(1903)10月14日 三笠乗\組
明治37年(1904)1月6日 呉鎮守府附
明治37年(1904)1月15日 呉海軍工廠造船部員
明治38年(1905)1月27日 英国駐在
明治41年(1908)10月1日 命帰朝
明治42年(1909)2月3日 艦政本部員
明治42年(1909)3月19日 艦政本部員 軍令部出仕
明治42年(1909)9月25日 艦政本部員 軍令部出仕 東京帝国大学工科大学講師嘱託
明治42年(1909)10月11日 海軍造船少監昇進
大正元年(1912)8月5日 横須賀海軍工廠造船部員 東京帝国大学工科大学講師嘱託
大正元年(1912)8月16日 横須賀海軍工廠造船部員
大正元年(1912)12月1日 海軍造船中監昇進
大正5年(1916)5月15日 技術本部員(四部)造船監督官
大正5年(1916)8月19日 伊国瑞西国出張
大正5年(1916)9月12日 免
大正6年(1917)4月1日 海軍造船大監昇進
大正7年(1918)10月19日 技術本部員(四部)造船監督官 東京帝国大学工学部教授
大正8年(1919)3月28日 工学博士
大正8年(1919)9月23日 海軍造船大佐改称
大正9年(1920)10月1日 艦政本部第四部基本設計主任 造船監督官 東京帝国大学工学部教授
大正9年(1920)11月1日 勲三等旭日中綬章
大正11年(1922)6月1日 海軍造船少将昇進 艦政本部出仕 東京帝国大学工学部教授
大正12年(1923)10月1日 欧米出張
大正13年(1924)7月18日 帰朝
大正14年(1925)6月3日 海軍技術研究所造船研究部長 東京帝国大学工学部教授
大正14年(1925)12月7日 海軍技術研究所長 海軍技術研究所造船研究部長 東京帝国大学工学部教授
大正15年(1926)2月25日 勲二等瑞宝章
大正15年(1926)11月1日 海軍技術研究所長 東京帝国大学工学部教授
大正15年(1926)11月18日 勲二等旭日重光章
大正15年(1926)12月1日 海軍造船中将昇進
昭和5年(1930)12月1日 艦政本部出仕 東京帝国大学工学部教授
昭和6年(1931)3月20日 待命 免東京帝国大学工学部教授
昭和6年(1931)3月31日 予備役編入
昭和6年(1931)4月15日 正四位
昭和7年(1932)7月30日 東京帝国大学工学部教授
昭和12年(1937)6月3日 勲一等瑞宝章
昭和12年(1937)8月16日 従三位
昭和13年(1938)2月31日 依願免
昭和13年(1938)8月5日 東京帝国大学名誉教授
昭和13年(1938)12月20日 東京帝国大学総長
昭和15年(1940)3月8日 後備役編入
昭和16年(1941)4月1日 予備役編入
昭和17年(1942)11月1日 海軍技術中将改称
昭和17年(1942)12月20日 東京帝国大学総長再任
昭和18年(1943)2月17日 66歳で死去 勲一等旭日大綬章 男爵敍爵

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2011-12-17 15:46:31 | 显示全部楼层
17 伍堂卓雄
(1877.9.23-1956.4.7)
官位 海軍技術中将正三位勲一等工学博士
東大工
出身地 石川県
明治10年9月23日生
父 医学者伍堂卓爾の息子
明治31年(1898)9月 東京帝国大学工科大学入学
明治31年(1898)10月4日 海軍造兵学生
明治34年(1901)6月21日 東京帝国大学工科大学卒業
明治34年(1901)6月27日 海軍造兵中技士任官 出雲乗\組
明治34年(1901)12月13日 東京海軍造兵廠製造科主幹
明治35年(1902)11月28日 東京海軍造兵廠製造科主幹 海軍大学校教官
明治36年(1903)9月26日 海軍造兵大技士昇進
明治36年(1903)11月10日 海軍造兵廠製造部員 海軍大学校教官
明治37年(1904)1月18日 海軍造兵廠製造部員 検査官 海軍大学校教官
明治37年(1904)6月28日 呉海軍工廠検査官 造兵部員
明治38年(1905)6月13日 造兵監督官(英国出張)
明治41年(1908)1月8日 命帰朝
明治41年(1908)6月30日 呉海軍工廠検査官 造兵部員
明治42年(1909)9月1日 呉海軍工廠造兵部員
明治42年(1909)10月11日 海軍造兵少監昇進
明治42年(1909)12月17日 呉海軍工廠造兵部員 造兵監督官
明治43年(1910)1月15日 呉海軍工廠砲熕部員 造兵監督官
明治44年(1911)6月17日 英国出張
明治44年(1911)6月26日 造兵監督官
大正2年(1913)7月18日 命帰朝
大正2年(1913)12月1日 海軍造兵中監昇進
大正3年(1914)12月1日 呉海軍工廠砲熕部員
大正6年(1917)5月1日 呉海軍工廠砲熕部員 造兵監督官(米国出張)
大正6年(1917)12月1日 海軍造兵大監昇進
大正7年(1918)1月15日 命帰朝
大正7年(1918)4月9日 呉海軍工廠砲熕部員
大正8年(1919)6月1日 呉海軍工廠砲熕部長
大正8年(1919)6月10日 欧米各国出張
大正8年(1919)9月23日 海軍造兵大佐改称
大正9年(1920)6月17日 帰朝
大正9年(1920)11月1日 勲三等旭日中綬章
大正10年(1921)1月10日 呉海軍工廠砲熕部長 呉海軍工廠広支廠航空機部長
大正10年(1921)12月20日 呉海軍工廠砲熕部長
大正11年(1922)12月1日 海軍造兵少将昇進 呉海軍工廠砲熕部長 製鋼部長
大正12年(1923)4月1日 呉海軍工廠砲熕部長
大正12年(1923)11月20日 呉海軍工廠砲熕部長 砲熕実験部長
大正13年(1924)6月11日 呉海軍工廠長
大正15年(1926)12月1日 海軍造兵中将昇進
大正15年(1926)12月17日 勲二等瑞宝章
昭和2年(1927)2月17日 勲二等旭日重光章
昭和3年(1928)12月10日 艦政本部出仕
昭和3年(1928)12月27日 待命
昭和3年(1928)12月28日 予備役編入
昭和4年(1929)1月24日 正四位
昭和5年(1930)8月13日 工学博士
昭和12年(1937)2月2日 商工大臣 鉄道大臣
昭和12年(1937)2月15日 従三位
昭和12年(1937)5月31日 貴族院議員
昭和12年(1937)6月4日 辞職
昭和14年(1939)8月30日 農林大臣 商工大臣
昭和14年(1939)10月16日 商工大臣
昭和15年(1940)1月16日 辞職
昭和15年(1940)2月16日 勲一等瑞宝章
昭和17年(1942)11月1日 海軍技術中将改称
昭和19年(1944)4月1日 退役
昭和20年(1945)12月6日 第4次A級戦犯容疑巣鴨拘留
昭和22年(1947)釈放
昭和31年(1956)4月7日 80歳で死去 正三位

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2011-12-17 15:47:33 | 显示全部楼层
18 武藤稲太郎
(1877.7.6-1954.10.19)
官位 海軍技術中将正四位勲二等
東大工
出身地 広島県
明治10年7月6日生
明治31年(1898)9月 東京帝国大学工科大学入学
明治31年(1898)10月4日 海軍造兵学生
明治34年(1901)6月21日 東京帝国大学工科大学卒業
明治34年(1901)6月27日 海軍造兵中技士任官 敷島乗\組
明治34年(1901)10月1日 初瀬乗\組
明治34年(1901)12月13日 呉海軍造兵廠製造科主幹 検査科主幹
明治36年(1903)9月26日 海軍造兵大技士昇進
明治36年(1903)10月19日 造兵監督官(英国出張)
明治39年(1906)4月9日 命帰朝
明治39年(1906)6月22日 呉海軍工廠造兵部員
明治41年(1908)2月5日 呉海軍工廠造兵部員 検査官
明治41年(1908)6月30日 呉海軍工廠造兵部員
明治42年(1909)10月11日 海軍造兵少監昇進
明治43年(1910)1月15日 呉海軍工廠砲熕部員
明治43年(1910)5月14日 呉海軍工廠砲熕部員 造兵監督官(英国出張)
明治43年(1910)12月1日 造兵監督官
明治44年(1911)3月28日 命帰朝
明治44年(1911)6月6日 呉海軍工廠砲熕部員
大正元年(1912)12月1日 海軍造兵中監昇進
大正4年(1915)11月1日 技術本部員(一部)
大正5年(1916)4月1日 技術本部員(一部)艦政局員
大正5年(1916)9月29日 欧州各国出張
大正6年(1917)4月1日 海軍造兵大監昇進
大正6年(1917)5月14日 帰朝
大正6年(1917)12月1日 技術本部員(一部)艦政局員 呉海軍工廠砲熕部員 造兵監督官
大正7年(1918)4月9日 技術本部員(一部)艦政局員 造兵監督官
大正8年(1919)9月23日 海軍造兵大佐改称
大正9年(1920)10月1日 艦政本部員(一部)造兵監督官
大正9年(1920)11月1日 勲三等旭日中綬章
大正11年(1922)6月1日 海軍造兵少将昇進 艦政本部出仕(一部)
大正11年(1922)12月1日 艦政本部第一部長
大正15年(1926)3月27日 勲二等瑞宝章
大正15年(1926)12月1日 海軍造兵中将昇進
昭和3年(1928)12月10日 艦政本部出仕
昭和4年(1929)1月15日 艦政本部出仕 艦政本部造兵監督官(欧米各国出張)
昭和4年(1929)11月3日 帰朝
昭和4年(1929)12月15日 待命
昭和4年(1929)12月25日 予備役編入
昭和5年(1930)1月24日 正四位
昭和14年(1939)7月6日 後備役編入
昭和17年(1942)11月1日 海軍技術中将改称
昭和19年(1944)4月1日 退役
昭和29年(1954)10月19日 78歳で死去

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2011-12-17 15:48:18 | 显示全部楼层
19 磯崎清吉
(1877.10.15-1953)
官位 海軍技術中将正四位勲二等
東大工
出身地 徳島県
明治10年10月15日生
明治32年(1899)9月 東京帝国大学工科大学造船学科入学
明治34年(1901)2月15日 海軍造船学生
明治35年(1902)6月20日 東京帝国大学工科大学卒業
明治35年(1902)6月25日 海軍造船中技士任官 造船工練習所教官 横須賀造船廠造船科主幹
明治36年(1903)4月27日 呉造船廠造船科主幹
明治36年(1903)11月10日 呉海軍工廠造船部副部員
明治37年(1904)7月13日 海軍造船大技士昇進 呉海軍工廠造船部員
明治38年(1905)5月18日 呉海軍工廠造船部員 海軍兵学校運\用術教官
明治39年(1906)3月3日 呉海軍工廠造船部員
明治40年(1907)12月28日 英国駐在
明治43年(1910)12月1日 海軍造船少監昇進
明治44年(1911)8月25日 命帰朝
明治44年(1911)12月1日 造船監督官
大正元年(1912)8月5日 艦政本部員 軍令部出仕
大正元年(1912)8月16日 東京帝国大学工科大学講師嘱託
大正3年(1914)12月1日 海軍造船中監昇進
大正4年(1915)5月26日 艦政本部員 軍令部出仕 造船監督官
大正4年(1915)6月30日 解東京帝国大学工科大学講師嘱託
大正4年(1915)10月1日 技術本部員 軍令部出仕 造船監督官
大正4年(1915)11月7日 勲三等旭日中綬章
大正5年(1916)5月15日 横須賀海軍工廠造船部員
大正5年(1916)9月12日 横須賀海軍工廠造船部員 造船監督官(伊国瑞西出張)
大正6年(1917)5月8日 命帰朝
大正6年(1917)6月1日 横須賀海軍工廠造船部員
大正7年(1918)12月1日 海軍造船大監昇進
大正8年(1919)9月23日 海軍造船大佐改称
大正8年(1919)11月20日 横須賀海軍工廠造船部員 技手養成所長
大正9年(1920)4月1日 横須賀海軍工廠造船部員
大正11年(1922)9月8日 造船監督官
大正11年(1922)12月1日 造船造兵監督官
大正12年(1923)8月13日 横須賀海軍工廠造船部長
大正12年(1923)12月1日 海軍造船少将昇進
大正15年(1926)12月17日 勲二等瑞宝章
昭和2年(1927)12月1日 海軍造船中将昇進 艦政本部出仕
昭和2年(1927)12月15日 待命
昭和2年(1927)12月25日 予備役編入
昭和3年(1928)1月23日 正四位
昭和14年(1939)10月15日 後備役編入
昭和16年(1941)4月1日 予備役編入
昭和17年(1942)11月1日 海軍技術中将改称
昭和19年(1944)4月1日 退役
昭和28年(1953) 78歳で死去

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2011-12-17 15:49:07 | 显示全部楼层
20 永村清
(1878.10.6-1966.3.14)
官位 海軍技術中将正四位勲二等
東大工
出身地 熊本県
明治11年10月6日生
明治33年(1900)9月 東京帝国大学工科大学造船学科入学
明治35年(1902)3月10日 海軍造船学生
明治37年(1904)6月21日 東京帝国大学工科大学卒業
明治37年(1904)6月28日 海軍造船中技士任官 佐世保鎮守府附
明治38年(1905)7月14日 旅順口工作廠附
明治38年(1905)12月12日 佐世保海軍工廠造船部副部員
明治39年(1906)9月28日 海軍造船大技士昇進 佐世保海軍工廠造船部員
明治41年(1908)11月20日 生駒乗\組
明治42年(1909)4月15日 呉海軍工廠造船部員
明治42年(1909)5月22日 呉海軍工廠造船部員 海軍兵学校運\用術教官
明治44年(1911)7月26日 呉海軍工廠造船部員
大正元年(1912)12月1日 海軍造船少監昇進
大正3年(1914)4月8日 造船監督官
大正3年(1914)4月11日 英国出張
大正5年(1916)12月1日 命帰朝
大正6年(1917)3月5日 呉海軍工廠造船部員 検査官
大正6年(1917)4月1日 海軍造船中監昇進
大正6年(1917)7月6日 呉海軍工廠検査官 造船部員
大正8年(1919)1月18日 造船監督官
大正8年(1919)9月23日 海軍造船中佐改称
大正9年(1920)12月1日 海軍造船大佐昇進
大正11年(1922)9月8日 横須賀海軍工廠造船部員
大正12年(1923)4月1日 横須賀海軍工廠総務部員 造船部検査官
大正12年(1923)8月13日 呉海軍工廠造船部長
大正14年(1925)12月1日 海軍造船少将昇進
昭和2年(1927)12月1日 横須賀海軍工廠造船部長 技手養成所長
昭和3年(1928)4月1日 横須賀海軍工廠造船部長
昭和3年(1928)5月16日 艦政本部第三部長
昭和4年(1929)11月30日 海軍造船中将昇進
昭和5年(1930)6月12日 勲二等瑞宝章
昭和5年(1930)12月1日 艦政本部出仕
昭和6年(1931)3月20日 待命
昭和6年(1931)3月31日 予備役編入
昭和6年(1931)4月15日 正四位
昭和15年(1940)10月6日 後備役編入
昭和16年(1941)4月1日 予備役編入
昭和17年(1942)11月1日 海軍技術中将改称
昭和41年(1966)3月14日 89歳で死去

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2011-12-17 15:49:58 | 显示全部楼层
21 伊藤孝次
(1878.6.8-1936.3.24)
官位 海軍造機中将正四位勲一等
東大工
出身地 京都府
明治11年6月8日生
明治33年(1900)9月 東京帝国大学工科大学入学
明治34年(1901)2月15日 海軍造船学生
明治36年(1903)6月20日 東京帝国大学工科大学卒業
明治36年(1903)6月26日 海軍造船中技士任官 佐世保造船廠造機科主幹
明治36年(1903)11月10日 佐世保海軍工廠造機部副部員
明治36年(1903)11月17日 朝日乗\組
明治37年(1904)1月6日 横須賀海軍工廠造機部副部員
明治37年(1904)1月11日 横須賀海軍工廠造機部副部員 造船工練習所教官
明治38年(1905)1月12日 海軍造船大技士昇進 横須賀海軍工廠造機部員 造船工練習所教官
明治38年(1905)12月12日 旅順口工作廠附
明治39年(1906)10月1日 旅順工作部員
明治40年(1907)4月12日 舞鶴海軍工廠造機部員
明治42年(1909)2月25日 呉海軍工廠造機部員
明治44年(1911)9月29日 造船監督官 英国駐在
明治44年(1911)12月1日 海軍造船少監昇進
大正元年(1912)12月25日 命帰朝
大正2年(1913)2月4日 呉海軍工廠造機部員
大正4年(1915)12月15日 海軍造機少監転科
大正5年(1916)12月1日 海軍造機中監昇進
大正7年(1918)4月9日 呉海軍工廠造機部員 海軍省出仕
大正7年(1918)12月1日 呉鎮守府附 呉海軍工廠造機部員 海軍省出仕
大正8年(1919)4月1日 呉鎮守府附 呉海軍工廠造機部員
大正8年(1919)9月23日 海軍造機中佐改称
大正8年(1919)12月1日 海軍造機大佐昇進
大正9年(1920)11月1日 勲三等旭日中綬章
大正10年(1921)1月10日 呉海軍工廠広支廠造機部員 呉海軍工廠造機部員
大正10年(1921)12月1日 横須賀海軍工廠造機部員
大正12年(1923)5月10日 横須賀海軍工廠造機部員 海軍機関学校教官
大正12年(1923)8月13日 佐世保海軍工廠造機部長
大正14年(1925)7月1日 造船造兵監督官
大正14年(1925)12月1日 海軍造機少将昇進
昭和2年(1927)4月5日 艦政本部造船造兵監督官
昭和2年(1927)7月23日 艦政本部造船造兵監督官 艦政本部出仕 臨時艦船建造部長
昭和3年(1928)5月10日 艦政本部造船造兵監督官 艦政本部出仕 臨時艦船建造部長 航空本部造兵監督官
昭和3年(1928)8月10日 艦政本部造船造兵監督官 臨時艦船建造部長 航空本部造兵監督官
昭和4年(1929)11月30日 海軍造機中将昇進 広海軍工廠長
昭和5年(1930)3月24日 勲二等瑞宝章
昭和5年(1930)12月1日 海軍技術研究所長
昭和8年(1933)11月15日 艦政本部出仕
昭和9年(1934)3月26日 待命
昭和9年(1934)3月31日 予備役編入
昭和9年(1934)4月17日 正四位
昭和9年(1934)4月29日 勲一等瑞宝章
昭和11年(1936)3月24日 59歳で死去

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2011-12-17 15:51:34 | 显示全部楼层
22 石川登喜治
(1879.6.30-1964.6.23)
官位 海軍技術中将正四位勲二等工学博士
東大工
出身地 福岡県
明治12年6月30日生
明治34年(1901)9月 東京帝国大学工科大学機械学科入学
明治35年(1902)3月10日 海軍造船学生
明治37年(1904)6月21日 東京帝国大学工科大学卒業
明治37年(1904)6月28日 海軍造船中技士任官 佐世保海軍工廠造船部副部員
明治38年(1905)9月9日 佐世保鎮守府附
明治38年(1905)12月12日 佐世保海軍工廠造機部副部員
明治39年(1906)9月28日 海軍造船大技士昇進 佐世保海軍工廠造機部員
明治45年(1912)7月26日 佐世保海軍工廠造機部員 造兵部員
大正元年(1912)12月1日 海軍造船少監昇進
大正3年(1915)5月1日 佐世保海軍工廠造機部員
大正4年(1915)7月19日 造船監督官
大正4年(1915)7月20日 英国出張
大正4年(1915)12月15日 海軍造機少監転科
大正6年(1917)3月1日 命帰朝
大正6年(1917)4月1日 海軍造機中監昇進
大正6年(1917)7月6日 呉海軍工廠造機部員
大正8年(1919)3月1日 呉鎮守府附 呉海軍工廠造機部員
大正8年(1919)9月23日 海軍造機中佐改称
大正8年(1919)10月1日 呉鎮守府附 呉海軍工廠造機部員 砲熕部員
大正8年(1919)10月5日 呉鎮守府附 呉海軍工廠砲熕部員
大正9年(1920)4月27日 工学博士
大正9年(1920)5月8日 欧米各国出張
大正9年(1920)12月1日 海軍造機大佐昇進
大正10年(1921)3月9日 帰朝
大正10年(1921)3月19日 呉海軍工廠広支廠造機部員 呉海軍工廠造機部員 砲熕部員
大正10年(1921)10月5日 呉海軍工廠広支廠造機部員 呉海軍工廠砲熕部員
大正10年(1921)11月26日 呉海軍工廠広支廠造機部員 航空機部員
大正11年(1922)4月1日 呉海軍工廠広支廠造機部員 航空機部員 造船造兵監督官(欧州出張)
大正12年(1923)3月9日 帰朝
大正12年(1923)4月1日 広海軍工廠造機部員 航空機部員
大正13年(1924)2月5日 広海軍工廠造機部長
大正14年(1925)12月1日 海軍造機少将昇進
昭和2年(1927)4月11日 海軍技術研究所科学研究部長
昭和5年(1930)12月1日 海軍造機中将昇進 艦政本部出仕
昭和5年(1930)12月15日 待命
昭和5年(1930)12月24日 予備役編入
昭和6年(1931)1月21日 勲二等瑞宝章
昭和6年(1931)1月23日 正四位
昭和13年(1938)10月 鋳物研究所長
昭和17年(1942)11月1日 海軍技術中将改称
昭和18年(1943)9月25日 海軍航空技術廠研究業務嘱託
昭和39年(1964)6月23日 86歳で死去

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2011-12-17 15:52:21 | 显示全部楼层
23 玉沢煥
(1881.3.25-1961.7.26)
官位 海軍技術中将正四位勲二等
東大工
出身地 山口県
明治14年3月25日生
明治36年(1903)9月 東京帝国大学工科大学造船学科入学
明治37年(1904)3月25日 海軍造船学生
明治39年(1906)6月20日 東京帝国大学工科大学卒業
明治39年(1906)6月25日 海軍造船中技士任官 佐世保海軍工廠造船部副部員
明治39年(1906)9月13日 舞鶴海軍工廠造船部副部員
明治41年(1908)10月13日 海軍造船大技士昇進 舞鶴海軍工廠造船部員
明治43年(1910)10月18日 横須賀海軍工廠造船部員
明治45年(1912)4月4日 香取乗\組
明治45年(1912)7月22日 河内乗\組
大正元年(1912)11月13日 造船監督官
大正3年(1914)12月1日 海軍造船少監昇進
大正4年(1915)3月2日 呉海軍工廠造船部員
大正4年(1915)8月11日 呉海軍工廠造船部員 富士教官
大正5年(1916)5月15日 造船監督官(英国出張)
大正7年(1918)7月10日 命帰朝
大正7年(1918)12月1日 海軍造船中監昇進
大正8年(1919)2月12日 呉海軍工廠検査官 造船部員
大正8年(1919)9月23日 海軍造船中佐改称
大正10年(1921)4月30日 呉海軍工廠造船部員
大正11年(1922)10月14日 造船監督官(米国出張)
大正11年(1922)12月1日 海軍造船大佐昇進
大正12年(1923)9月1日 造船造兵監督官
大正13年(1924)2月15日 命帰朝
大正13年(1924)4月25日 艦政本部員(四部)
昭和2年(1927)12月1日 海軍造船少将昇進 呉海軍工廠造船部長
昭和4年(1929)11月30日 呉海軍工廠造船部長 技手養成所長
昭和5年(1930)12月1日 艦政本部第三部長
昭和7年(1932)12月1日 海軍造船中将昇進
昭和8年(1933)4月1日 艦政本部第四部長
昭和9年(1934)4月5日 艦政本部出仕
昭和9年(1934)12月10日 待命
昭和9年(1934)12月15日 予備役編入
昭和10年(1935)1月4日 正四位
昭和17年(1942)11月1日 海軍技術中将改称
昭和18年(1943)5月1日 艦政本部造船業務嘱託
昭和36年(1961)7月26日 81歳で死去

主题

0

回帖

5015

积分

游客

积分
5015
 楼主| 发表于 2011-12-17 23:11:14 | 显示全部楼层
24 山本幹之助
(1883.10.16-1944.5.5)
官位 海軍技術中将正四位勲一等
東大工
出身地 京都府
明治16年10月16日生
明治37年(1904)9月 東京帝国大学工科大学造船学科入学
明治38年(1905)3月8日 海軍造船学生
明治40年(1907)6月20日 東京帝国大学工科大学卒業
明治40年(1907)6月26日 海軍造船中技士任官 呉海軍工廠造船部副部員
明治42年(1909)10月11日 海軍造船大技士昇進 呉海軍工廠造船部部員
明治43年(1910)7月14日 待命
明治43年(1910)10月11日 休職
明治44年(1911)4月28日 艦政本部出仕(三部)
大正2年(1913)1月27日 艦政本部出仕(三部)海軍大学校教官
大正2年(1913)12月1日 造船監督官
大正4年(1915)5月1日 横須賀海軍工廠造船部員 海軍機関学校教官
大正4年(1915)12月13日 海軍造船少監昇進
大正6年(1917)7月6日 海軍大学校教官 海軍軍医学校教官 海軍経理学校教官 技術本部員(四部)
大正7年(1918)7月10日 造船監督官(英国出張)
大正8年(1919)9月23日 海軍造船少佐改称
大正8年(1919)12月1日 海軍造船中佐昇進
大正9年(1920)12月2日 命帰朝
大正10年(1921)4月30日 艦政本部員(四部)造船監督官
大正11年(1922)12月20日 呉海軍工廠検査官 造船部員
大正12年(1923)4月1日 呉海軍工廠総務部員 造船部検査官
大正12年(1923)10月16日 舞鶴要港部員(工作部附)
大正12年(1923)12月1日 海軍造船大佐昇進
昭和2年(1927)12月1日 艦政本部員(三部)
昭和3年(1928)5月16日 横須賀海軍工廠造船部長
昭和3年(1928)12月10日 海軍造船少将昇進
昭和7年(1932)11月15日 佐世保海軍工廠長
昭和8年(1933)11月15日 海軍造船中将昇進
昭和9年(1934)4月5日 艦政本部第四部長
昭和12年(1937)12月1日 艦政本部出仕
昭和13年(1938)2月2日 待命
昭和13年(1938)2月3日 予備役編入
昭和13年(1938)2月19日 正四位
昭和15年(1940)4月29日 勲一等瑞宝章
昭和17年(1942)11月1日 海軍技術中将改称
昭和19年(1944)5月5日 62歳で死去
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|启蒙历史网

GMT+8, 2024-6-3 10:58 , Processed in 0.037962 second(s), 18 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2023 Discuz! Team.

快速回复 返回顶部 返回列表